東京三丘会


同窓会ホームページ
東京三丘会 協賛金のお願い
(お願いの趣旨)
東京三丘会は、確たる事務処理体制がないため、年会費等の経常的会費を徴収していません。そのため27年度までは、2年に1度の総会参加会費が唯一の収入源であり、その一部によって通信や幹事打合せの諸経費を捻出してきました。
しかし、最近では総会収支が赤字となることもあり、資金的余裕がない中で、熱意ある有志幹事団に支えられながら、魅力ある同窓会とするために苦慮し続けてきております。
今後の東京三丘会の同窓会活動を継続、充実させるため、2016年11月の総会時から次のような協賛金をお願いすることとした次第です。事情ご賢察いただき、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
(対象者)
協賛金は主として、東京三丘会会員及び東京三丘会会員が勤務・関与している企業等団体(以下「東京三丘会会員等」)にお願いしますが、趣旨に賛同していただける東京三丘会会員等以外の個人、企業等団体からの拠出金も歓迎いたします。
(協賛金額)
個 人 :一口1千円~
企業等団体:一口1万円~
(協賛者へのPR機会の提供)
(1)協賛していただいた方のご希望により、総会パンフレットへの広告を掲載いたします。
1万円未満(個人):「協賛者一覧」に氏名掲載
1万円以上:協賛額に応じて、A8(名刺程度)~A4の広告
(2)大口協賛者については、下記についてご相談させていただきます。
〇懇親会での紹介、PRスピーチ
〇会場内ボード、壁等へのPRポスターの掲示
〇企業等PRパンフの配布
〇企業ブース
(協賛現物拠出等)
懇親会用飲料や抽選配布可能な企業関連商品の提供なども歓迎いたします。
協賛金に準じてPR機会の提供についてご相談させていただきます。
(申込方法)
①ご賛同いただけます方は、ご面倒ですが、
ご氏名、卒業期、協賛金額、振込予定日、領収書の要否
を下記いずれかの方法にてご連絡いただきますようお願いします。
②企業・団体等としてお申込の場合は、上記項目に加え
企業・団体等の名称、ご担当者のご氏名・連絡方法 をご記載いただきますようお願いします。
③現物拠出の場合は、品目、数量(概ねで結構です)などもご記載下さい。
(連絡方法)
①Eメール : 川野 達也(事務局長 高34回) sankyukai.tokyo@gmail.com
②郵 送 : 川野 達也 〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4-4-6
③FAX : 西尾 恵介(副会長 高21回) 04-2959-8359(電話兼用)
川野 達也 020-4663-9141
(振込先)
三菱東京UFJ銀行 狭山(サヤマ)支店(店番号435)
普通預金 口座番号 0131301
トウキョウサンキュウカイ ニシオ ケイスケ
(協賛金受付時期)
随時受付けております。
2018年10月15日までに申込、振込を戴ければ2018年11月14日(水)開催の
東京三丘会総会パンフレット誌面への協賛者氏名、企業・団体広告の掲載が可能です。
締切以降(勿論、総会当日の申込・支払いも可能です。)は随時、東京三丘会ホームページ上に
掲載させていただきます。
(広告について)
総会パンフレットへの紙面広告のサイズにつきましては、下記のようにさせていただきますが、
印刷内容その他PR方法等につきましては、改めて川野の方から連絡して相談させていただきます。
下に掲載の総会パンフレットの広告パターンをご参照ください。
(連絡先・相談先) 川野 達也 sankyukai.tokyo@gmail.com


